ご利用手順

てのひらおはか取扱説明書

ご利用手順

 1,事前にご家族のお骨を、粉骨しておく。
  弊社提携の粉骨サービス業者をご紹介も可能。
  お気軽にお問い合わせください。

 2,本体の底にあるネジ蓋を開ける。
  お客様でプラスドライバーをご準備ください。

 3,本体に付属の箱の穴に逆さに立てる。

 4,同梱の薬包紙を斜めに折り、お骨をいれる。
  ※約2-3gのお骨の粉がいれられます。

 5,しっかりとネジ蓋を閉める。
 6,付属の布や板などにのせてご供養ください。

ご注意事項

◆すべて手作業で丁寧に製作しております。
 ひとつひとつ個体差が生じる場合がございます。
◆当製品を携帯、頻繁に持ち運ぶことは、
 大切なお骨の紛失の恐れがあるため、お控えください。
◆墓石には天然の模様が含まれており、
 白い斑点などが見られる場合がございます。
 これらはキズや汚れではありません。
 あらかじめご了承ください。
◆現在当社での粉骨サービスは承っておりません。
 必要に応じて提携業者をご紹介いたします。
 ご希望の方は、お気軽にご相談ください。
※同提携業者にて残ったお骨の海洋散骨を行うことも可能です。
◆自宅での遺骨保管に法規制等はございません。
 しかしながら地域や宗教宗派によっては忌避される場合はございます。
 家族・親戚とのトラブルを避けるため事前の相談をお勧めします。

お問い合わせ先

その他ご不明な点がございましたら、お問合せフォームよりご対応させていただきます。